ポスカードの支払い遅れで大ピンチ

未分類

エポスカードの支払い遅れで大ピンチ!ハガキのありがたみを知った話

2025年5月3日


こんにちは!マルイでのお買い物にエポスカードが欠かせない私。今回は、4月27日の支払い遅れでヒヤッとしたけど、5月2日に銀行振込で無事に解決したエピソードをシェアします。アプリのせいで勘違いしたのに、昔ながらのハガキなら防げたかも…なんて、アナログの良さも実感した話です。同じ失敗をした人の参考になれば!

やらかした!4月27日の引き落とし失敗

エポスカードで毎月のお買い物や支払いを楽しんでる私。引き落とし日は毎月27日なんですが、今回は大失態!次の月の支払い額と混同して、口座に入れたお金が足りなかったんです。4月27日の引き落としに間に合わず、残高不足で引き落としができず…。

実は、エポスカードのアプリで支払い額を確認してたんですが、アプリって先の月の予定金額とかも見れちゃうんですよね。それで、「あ、これくらいかな?」と金額を勘違い。結果、4月27日の正しい支払い額より少ないお金を口座に入れてしまったんです。うわ、やってしまった!

数日後、「あれ?カード普通に使えるけど、引き落としされてない?」と気づいて焦りモード。幸い、エポスカードでの買い物は問題なくできたから、カードが止支障なしは救いでした。でも、ネットで調べると「支払い遅れは信用情報に影響!」とか怖い話ばかりでドキドキ。

慌てて口座に支払い額以上のお金を入れたんですが、5月2日になっても引き落としされない。え、なんで?自動で引き落としてくれるんじゃないの?と混乱。どうやらエポスカードは、残高不足だと「再引き落とし」をしない仕組みらしい。これはマズい!

ハガキなら防げた?アナログのありがたみ

ここでちょっと後悔したのが、アプリ頼みの支払い管理。実は、昔はエポスカードから毎月ハガキで支払い明細が届いてたんですよね。ハガキって、その月の支払い額がドーンと大きく書いてあるから、間違えようがない。次の月の予定とか余計な情報もないし、シンプルでわかりやすい!

思い出したのが、数年前にハガキの明細を見て、「今月はこれだけか、よし!」って銀行に振り込みに行ったこと。あの頃は、冷蔵庫にハガキを貼って支払い日を忘れないようにしてたんです(笑)。ハガキを手に持って銀行のATMでピピッと入金するの、なんか安心感あったなあ。

でも最近は「アプリで十分!」ってハガキの送付を止めてデジタル派に。そしたらこのザマですよ…。アプリで先の月の金額を見て勘違いするなんて、ハガキ時代なら絶対なかったミスアナタ、アナログって地味に便利だったんだね、と今さら実感しました。

5月2日に電話!カスタマーセンターが救世主

もうどうしていいかわからず、5月2日にエポスカードのカスタマーセンター(03-3388-0101)に電話。ドキドキしながら「4月27日の引き落としができなかったんです…」と話すと、対応してくれたスタッフさんが超親切!「残高不足で引き落としができなかったので、ショートメールで振込先の口座をお送りしますね」とのこと。

数分後、スマホにショートメールが届き、指定の銀行口座振込金額がバッチリ書いてありました。「この口座に振り込んでいただければOKです!」と言われたので、ホッと一安心。電話での対応がスムーズで、「これなら解決できそう!」と光が見えてきました。

銀行振込で解決!手数料はかかったけど…

5月2日に、ショートメールに書かれた口座にネットバンキングで振り込みました。銀行の振込手数料はかかったけど(ちょっとチクッとした…)、これで問題クリア!電話で確認したところ、5月2日の振込で間に合ったので延滞金はかからないとのこと。やった、助かった!

振込後、エポスカード側で確認してくれるので、こちらから追加連絡は不要でした。数日後、エポスNet(会員サイト)にログインしたら、未払い金額がゼロに!カードも引き続き普通に使えて、マルイでのお買い物もバッチリ楽しめました(笑)。

今回の教訓:アナログも侮れない!

この一件で、支払い管理の大切さとアナログの良さをガッツリ学びました。同じ失敗をしないために、教訓をまとめておきます!

  • 支払い額を慎重に確認
    アプリで確認するときは、「今月の支払い額」だけを見る!先の月の予定金額とか見ると、今回みたいに勘違いしちゃうよ…。
  • ハガキの明細、復活させようかな
    ハガキはシンプルでわかりやすい!次の月の情報がないから、間違えにくい。エポスNetでハガキ送付を再開できるか、ちょっと調べてみよう。
  • エポスカードは再引き落としなし
    残高不足で引き落とし失敗しても、自動で再引き落としはされません。口座にお金を入れても、振込やコンビニ支払いが必要。これ、知らないと焦る!
  • 早めにカスタマーセンターに連絡
    支払い遅れに気づいたら、すぐ電話!親切に対応してくれるし、振込先を教えてくれる。5月2日の対応で延滞金ゼロだったのは、早めに動いたおかげ。
  • 振込手数料に注意
    銀行振込だと手数料がかかるので、事前に口座残高をしっかり確保して、こんなハプニングを防ぎたい!

まとめ:焦ったけど、アナログの良さを再発見!

エポスカードの4月27日の支払い遅れで焦ったけど、5月2日にカスタマーセンターに連絡して銀行振込で解決!振込手数料はかかったけど、延滞金ゼロで済んだのはラッキーでした。アプリで先の金額を見て勘違いしたのが敗因…。昔ながらのハガキのシンプルさ、ほんと侮れない!

もし同じピンチに陥ったら、迷わずエポスカードに電話して指示に従うのが一番。これからもエポスカードでマルイのお買い物を楽しむぞ!(10%オフセール、待ってるよ!)同じ失敗をした人の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでくれて、ありがとう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました